この度、腸内フローラ移植臨床研究会に加盟いたしました。
腸内フローラとは、私たちの腸内に生息している腸内細菌たちの生態系のことです。
腸内フローラが様々な面から私たちの健康や病気に密接に関わっていることが明らかになってきました。
坪田医院では、病気の早期発見と早期治療、さらには予防を実現できるようにと考えております。
当院でも「腸内フローラ移植」が出来るよう、只今準備中です。
準備が整い次第またご報告させていただきます。
2018.06.15更新
この度、腸内フローラ移植臨床研究会に加盟いたしました。
腸内フローラとは、私たちの腸内に生息している腸内細菌たちの生態系のことです。
腸内フローラが様々な面から私たちの健康や病気に密接に関わっていることが明らかになってきました。
坪田医院では、病気の早期発見と早期治療、さらには予防を実現できるようにと考えております。
当院でも「腸内フローラ移植」が出来るよう、只今準備中です。
準備が整い次第またご報告させていただきます。
投稿者:
2018.05.17更新
感染性胃腸炎・水疱瘡・はしかが流行中です。
感染性腸炎とは、細菌、ウイルスなどの病原体が腸に感染してさまざまな消化器症状を引き起こす病気です。
これから梅雨に入りますので、食品の管理に気を付け、帰宅後・食事前の手洗いうがいを徹底しましょう。
水疱瘡・はしかについては、予防接種を受けられていない方は、早めのワクチン接種をお願いします。
投稿者:
2018.01.26更新
インフルエンザA・Bが同時に流行っています。大人は熱が出ない人も多いです。熱が無くても突然しんどくなったり関節痛、頭痛が出たりします。調子が悪くなったら早めの受診をお願いします。
投稿者:
2016.11.30更新
インフルエンザが流行る季節となりました。
体調はいかがでしょうか。
外出して帰ってきたら、必ず手洗いうがいをし、予防を徹底しましょう。
インフルエンザ予防接種のお知らせです。
高齢者の方の接種費用、一部助成についてです。
・満65歳以上の市民の方
・満60歳~65歳未満の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に自己日常生活が極度に制限される程度の障がい(身体障がい者手帳1級相当)を有する市民の方
上記の方は一部助成の対象となるため、1月末日までに受診してください。
乾燥にも注意し、元気に冬を過ごせるようにしましょう。
投稿者:
2016.11.30更新
週2-3回程度、午前診に勤務して頂ける准看護師さんを募集致します。詳細はお問い合わせ下さい。(06)6709-2666 坪田 医院のスタッフに参加して頂ける方のご連絡をお待ちしています。
投稿者:
2016.09.22更新
10月8日(土)は研修会参加のため、早めに受付を終了させていただきます。申し訳有りませが11時で受付終了させていただきます。宜しくお願いいたします。
投稿者:
2016.05.16更新
坪田医院の点滴専門サイトに記載しております。
お手数ですが、下記URLにアクセス下さい。
http://www.tsubotaiin-tenteki.jp/blog/2016/05/post-2-239546.html
投稿者:
2016.05.16更新
巻き爪処置を希望される患者様へ
巻き爪処置は処置にすごく時間がかかり、お待ちいただくお時間が、かなり長くなってきましたので5月から予約で処置させていただくことになりました。
月・火・水・金・土曜日 午前 9;00
月・水・金 午後 16;00
で処置させていただきます。直接もしくはお電話でご予約ください。
また、巻き爪処置は保険が効きません。診察・軟膏・お薬以外の処置代として別途500円ご負担をお願いいたしますのでよろしくお願いいたします。
投稿者:
2016.03.23更新
本日(3月23日付)で花粉飛散はようやく半分を過ぎたところです。
これから4月にかけて、まだまだ飛散しますので、ご注意ください。
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/pollen/2016/03/15/40551.html
同時にPM2.5も飛散しています。
http://china-pm25.com/area/osaka/
しっかりと予防していきましょう。
投稿者: